ハンドメイドだけで生活出来たらいいのになぁ。
ハンドメイド作家なら、一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか。
私も、ハンドメイドで生計を立てることを目標にしていたこともありました。でも、今は「副業」に徹することにしています。
その理由は、子育て中の主婦ならほとんどの人にあてはまることだと思います。そんな私の今後のハンドメイドでの目標も合わせてお話しします。
収入が不安定なハンドメイドだけでは家族を養えない
我が家の収入は、旦那さんのお給料と私のお給料で成り立っています。私の今の仕事での収入は旦那さんの半分くらいなので、「家族を養っている」とまではいきませんが、「家計の助けにはなっている」状態です。
それでも、なくてはならないお金なので、これが今より減ってしまうのは大問題なのです。
仕事を辞めて、ハンドメイドだけに集中すれば、ある程度は稼げるようになるかもしれませんが、それでもどう考えてもデメリットの方が多いんです。
仕事をしていれば(一般的な会社員の場合)
・安定して収入がある
・ボーナスがある
・社会保険・健康保険などに加入できる
・有給休暇がある
仕事を辞めてハンドメイドだけをするなら
・収入は不安定
・もちろんボーナスなんてなし
・国民年金・健康保険に自分で加入しないといけない
・体調を崩して仕事ができなかったら収入もない
こうやって見ただけでも、仕事をやめてハンドメイドだけでやっていくというのはすごくリスクが高いと言えます。
私がまだ20代の独身だったら、全然違ってきますよ。
アラフォー主婦で、子供が二人。まだまだ子供に世話もお金もかかるし、ローンや自分たちの老後、親の介護など・・・。私と同じような環境の人は多いんじゃないでしょうか。
「失敗してもいいから、自分の好きなことに挑戦したい!」と全てを投げ捨てて飛び込むにはリスクがありすぎます。もちろん、その気持ちは大事ですし、否定しませんし、実際「副業」という形で挑戦しているのでね。
だから、今仕事をしている人はよっぽどじゃない限り、絶対やめない方がいいです、と私は思います。
本業+副業なら、今の収入にプラスされるだけなので、リスクもないですよね。月1万の収入(売上ではなく、利益が)でも、1年で12万ですよ。あるとないとでは大違いです。もちろんもっと稼ぐことだって可能です。
月に10万も20万も稼いでいるハンドメイド作家さんには憧れますが、そんな作家さんも安定して稼げているのかはわかりません。そして簡単に稼いでいるわけではなく、すごく努力をした上でのことです。
ハンドメイドで生計を立てている人も実際にいらっしゃるので、その方たちを否定するわけでもないし、目指すべきではないと言っているわけではないですよ。
このブログは、あくまでも「ハンドメイド副業で3万円を目指すためのブログ」ですので、そいうった方に向けてのお話していますので、ご了承くださいね。
副業だからこそのメリットがたくさんある

私の本業は医療事務です。最初はパートでしたが、現在は正社員です。
ハンドメイドで副業を考えた時、本業:パート、副業:ハンドメイドというやり方もありますよね。なかにはパートをいくつかかけもちして、それプラスハンドメイド販売をしているという方もいらっしゃると思います。
パートの方が、時間の融通が利いたり、ハンドメイドの時間もたくさんとれるからいい面もあります。
でもやっぱり本業でしっかりと安定したお給料をもらって、気持ちの上でも安定した状態でいることでハンドメイドにも集中できると思うんです。
その上でも私は個人的に医療事務って副業をするのに向いている仕事だなと、すごく感じます。なぜかと言うと、
・昼休みが長い
・残業がほとんどない
・1年中同じ仕事
もちろん勤務先によって違いはありますが、他にも一般的な病院の木曜午後は休診とかで休みが多いとか、日祝休みでイベントに出店しやすいとか、いろいろあります。
私の職場では昼休みはだいだい2時間~3時間です。その間に家に帰って夕食の準備をしたりもできますが、ハンドメイドの時間に充てることもできます。残業もほとんどないので、毎日何時から何時までは作業するとか計画を立てやすいのもいいところです。
また、1年中仕事の内容は一緒です。季節ごとに何かイベントをするとかもないし、売上のためにノルマがあるとかもないし、とにかく目の前の仕事に集中していられる仕事です。
本業が残業ばかりで、拘束時間も長くて、体力も奪われるような仕事だったら、副業どころじゃないと思いますが、医療事務は涼しい病院の中で決まった時間の中で仕事が出来て、副業をやる気力は十分あると思いますよ。
こんなことを話していたら医療事務がすごく楽な仕事と思われそうですが、決してそういうわけではないですからね(汗)。クレーム対応とかもありますし、どんな仕事も一緒で楽という事はありませんので・・・。
副業にすることでのメリットをまとめると
・本業で安定した収入があるので、気持ち的に楽。ハンドメイドでいろんなことに挑戦しやすい。(お金の面でも、気持ちの面でも)
・本業の収入にプラスされるので、本業だけでは何年たっても達成できないような収入を「本業+副業」で得ることも可能。(転職するより、今の仕事+副業!)
・ハンドメイド以外の世界にいることで、色んな情報が入ってくる。(ハンドメイドに役立つような情報も、普段の生活の中で入ってくることが多い。)
・ハンドメイドでの活動を、本業を通して、または本業の仲間を通して広げていくことも可能。(家で一人でコツコツ製作するだけより、視野が広がることでハンドメイド作家としての活動も広がる)
やっぱり、副業としてやってくことの方がリスクが少なく、メリットの方が多いですよね。
もちろん、本業の職場が副業OKであることが前提ですよ。今は副業OKの会社も増えていると思いますが、必ず会社に確認はしておいて下さいね。特に年間20万円以上の利益(売上ではなく、利益)になる場合は手続きが必要になりますので要注意です。
ハンドメイドを副業から本業にするためには?私の今後の目標

今現在、私はハンドメイドは副業でずっとやっていこうと思っています。理由はこれまでにお話ししたことからです。
では、いつまでハンドメイド副業を続けるのか?いつかは本業にしていくのか?ということですが、私の今後の目標はこうです。
子供が独立するまでは今の仕事を続けながらハンドメイドでも副業を続ける。
子供が独立したら、ハンドメイドでの売上をどんどん上げていき、60歳で今の仕事を定年退職したら、60歳からハンドメイドを本業にします!
・・・・夢がないですか?(笑)
子供は下の子がまだ年長なので、独立するまでもまだ十年以上あります。頑張ってハンドメイドだけで100万位稼げるようになったら、本業にするかもしれません。
でもやっぱり、会社員でいることのメリットは、すごく大きいですよ。
楽しくハンドメイドを続けたいなら、副業がいいです。私は、楽しくハンドメイドを続けたいんです。そのためには、自分の家族を不安にさせるかもしれないリスクは背負えないです、やっぱり。長年ハンドメイドを続けて来て本当にそう思います。
ただ、今の時代会社勤めだから安心っていうわけでもないし、私の勤め先もいつ閉院するかも分かりませんし、この先のことは予想がつかないこともたくさんあります。だからこそ、ひとつのことではなく、いろんな仕事が出来るという事は強みにもなりますよね。
私も、今の職場が閉院して職を失ったら、ハンドメイドを本業にするかもしれません。いや、でもやっぱり何かのパートでもして、ハンドメイドは副業かな。副業のハンドメイドである程度でも安定して収入があればそれはそれで立派な仕事ですからね。
いつかそんな時が来たらこのブログで報告させていただきます。
こんな、アラフォーの現実的なハンドメイド作家ですが、同じような境遇の方、同じような考えを持つ方に少しでもお役に立てればうれしいです。
現実的でも夢はいっぱいありますよ!リスクなく楽しく目標を持ってがんばりましょう!
