ダイソーの手芸コーナーで、「ピアスキット」を見つけました!
私は初めて見つけたのですが、シリーズとしては結構前から販売されていたようです。
どうやら発売当時からは内容を何度かリニューアルして販売されているようですね。
私の住んでいる近郊にあるダイソー何店舗かでは今までも見かけたことがないので、手に入りにくいのかもしれません?
それともただ単に田舎だから?それとも気付かなかっただけ?
今回購入できたのは、CセットとHセットのみ。
私はピアスの穴は開けていませんので、イヤリングに変えて作ってみようと思います!
ピアスからイヤリングへ変えるのはとっても簡単ですよ!
目次
ダイソーのピアスキットの人気は?新作も出ている?
ダイソーのピアスキットはいつごろから販売されているのか?
調べてみたところ、はっきりとした時期は分からなかったのですが、インスタなどで紹介している人が出始めているのが2017年頃なので、だいだいそれくらいの時期からだと思われます。
この投稿をInstagramで見る
同じHセットでも、私が今回購入したものと内容が違うのでリニューアルされているという事が分かります。
季節によって、販売するアイテムを変えているのかな?
このピアスキット、まとめて購入する人も多いようなので、入荷しても即完売、という店舗も多いようです。このピアスキットを見つけてから、ダイソーに行くたびに入荷されていないかチェックしているんですが、なかなか出会う事が出来ません。
どちらにしても、人気アイテムのようなので、今後も新作が販売されることが予想されますね。店頭で見つけたら即買いですね。
超簡単!ダイソーのピアスキットの作り方。ピアスをイヤリングに
今回購入できたのがこの2種類です。CセットとHセット。
Cセットはどちらかと言うと夏っぽいイメージでキラキラ系。
Hセットは秋冬っぽい素材のキットです。

キットの内容はこちら↓ハートのパーツはマットな素材で出来ており、ベロアっぽい素材ですが、黒い粉がたくさん出てきます。
でも、見た目は何も問題ないですし、使用するのにも問題はなさそうです。

今回はイヤリングにするので、ピアスのパーツは使いません。
代わりにこれを使います↓(ネジばね式イヤリングパーツ)
こちらはダイソーで購入したものではありませんが、ダイソーにも同じよう物を購入することが出来ます。

では、早速作っていきます。
まずはHセットのピアスキットから。
説明書通りにパーツを通し、Tピンを曲げて形を作ります。

Tピンを曲げたところ↓

同じようにビーズパーツも作って行きます。
2つのパーツが出来たら、繋げます。

最後に先ほどのイヤリングパーツに繋げたら完成です!
超簡単ですね。初心者でも30分もかからないと思います。
モデルは6才娘。

とってもかわいいです!これで100円というのがすごい。
100円とは思えないクオリティです!ほんと。ダイソーのピアスキットを知らない人が見たら、絶対に100円とは思わないでしょう。
次はCセットのキットを作ります。
材料はこれ。ピアスフックが1個多く入っていました。

これもパーツを繋げて、さいごにピアスフックではなくイヤリングパーツに付けるだけで完成です!

モデルは9歳娘。似合ってました!

それぞれ完成形はこんな感じです。ピアスのキットですが、簡単にイヤリングに変えて素敵に仕上げることが出来ました。

今回使用したイヤリングパーツはダイソーの物ではありませんが、ダイソーでもイヤリングパーツはねじバネ式、クリップ式、ノンホールピアス式とい色々揃っていますで、イヤリング派の人でも簡単にピアスからイヤリングに変えることが出来ます。
そもそも、世の中にはイヤリングよりピアスの方が圧倒的に販売数が多いです。
かわいいなぁと思っても、ピアスか。とあきらめることもしばしば。というのはイヤリング派の人にとってはあるあるですよね。
でも、こういう丸カンなどで繋げてあるタイプのデザインなら、自分で簡単にイヤリングに変えることが出来ます。
GUなどでもかわいいピアスが安くて色々販売されていますが、私はそれを買ってきてイヤリングパーツに付け替えて使っています。デザインも、パールが3個位ついているもので、自分は1個でシンプルに使いたいと思ったら、2個外してデザインも簡単に変えてしまいます。
ほんのちょっとの手間で、自分好みにアレンジすることは可能なんです。
イヤリングコンバーターがおすすめ!もっと簡単にピアスをイヤリングに変えられる
イヤリング派の人にとって、すごく画期的な物も最近は出てきています。
それは「イヤリングコンバーター」と呼ばれるもの。
これは、部品を交換する必要もありません。だた、ピアスをイヤリングコンバーターに刺すだけ。
それがこれです↓
|
これなら、ピアスを差し込むだけでイヤリングとして使うことが出来ます。最近は雑貨屋さんやアパレル系ショップでも見かけるようになりましたね。
こういうアイテムが販売されるようになったとうことは、イヤリング派の人も多いっていう事でしょうね。
イヤリング派の私からすると、ハンドメイドでも「イヤリング専門店」として販売されているとすごくありがたいです。
ハンドメイドでピアスを販売されている方は、ほどんどが「ピアスか、イヤリングか選べる」方式にしていると思います。それはそれでいいとは思うんですが、イヤリング派としてはちょっとめんどくさい。
もっと、さくっと買いたい。
それも本音です。そういう人は結構多いと思うし、イヤリングはピアスよりも圧倒的に選べる種類が少ないので、イヤリングに特化したショップにするのもいいと思いますよ。
ダイソーはピアスパーツから完成品まで揃う
ダイソーでは、様々なピアスパーツ・イヤリングパーツが揃っています。
アクセサリー作りをこれから始めたい人、自分の普段使い用には申し分ないと思います。
そして、ダイソーのピアス・イヤリングは完成品のクオリティもすごいんです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
これが100円で買えてしまうんですから、驚きです。
100均でこのクオリティですから、ハンドメイドで販売するなら相当のクオリティとハンドメイドならではの魅力がないと勝負できませんね。
作りやすいし、市場も大きいけど、売れるのも難しいと言われるのがアクセサリーのジャンル。誰でも簡単に作れて、安くてかわいいものがたくさんあるからこそ、オリジナリティが大事になります。
まずはクオリティが低いのは問題外ですので、しっかり市場調査をして、たくさん作って研究して「需要のある」アクセサリーを作ってくださいね。